乗り鉄&城

JR九州885系特急「ソニック」&小倉城

杵築駅にて

杵築駅に大分駅行き「特急ソニック」入線

白い「かもめ」の好評を受けて、「ソニック」系統の増備も885系白い特急シリーズへと切り替わりました。「かもめ」編成とはスタイルこそ同一のものの、随所に「ソニック」独自の装いを纏っています。インテリアにおけるカラーコードも「ソニック」オリジナルのカラーリングへと変化しました。白い885系とブルーメタリックの883系があり、JR九州が誇る制御振り子式車両。

JR九州815系電車(交流近郊形電車)が入線

杵築駅から博多行き特急「ソニック」に乗車

小倉駅に到着

小倉駅

九州の玄関口の機能を持つ、北九州市の中心駅。新幹線と特急列車の乗換駅であり、また多くの列車が始発・終着するターミナル駅。JR九州・JR西日本・北九州モノレールの駅。山陽新幹線の全列車が停車する。博多駅~大分駅を鹿児島本線・日豊本線経由で結ぶ特急「ソニック」は当駅で進行方向を変える。

小倉城

1602年、細川忠興公が築城した名城。4重5層の天守は4階の屋根のひさしがなく、最上階である黒く塗られた5階部分が張り出している南蛮造りという外観が特徴で、建築当時は全国唯一の珍しいものでした。ほかにも切り石を使用しない野面積みと呼ばれる石垣や、大手門や槻門など8つの門があります。

大手門跡

城の玄関口。巨石を多用した造りとなっている。右後方は天守。

5階展望スペース

小倉の街を一望できる5階の展望スペースは、当時の内装をイメージした作りになっており、日中はカフェ、夜間はお酒を楽しむことが出来る「ナイトキャッスル」となるそうです。

井戸跡

鉄門左側

右側は当時の石垣。左側は再建した際に増設。

餃子のたっちゃん 小倉本店

小倉駅から徒歩5分、平和通駅から192メートル。ニンニクなしのあっさり餃子に舌鼓。

ABOUT ME
乗り鉄&城
時間があれば乗りたい鉄道に乗ります。着いた先にお城があればめぐります。「鉄印帳」「御城印帳」は必携です。 “ミニチュアシュナウザー”を飼う愛犬家でもあります。世界遺産検定1級を取得しています。 ~ If I have time, I will take the train I want to ride. If there is a castle in the place where I arrived, I will go around. The " Railway Stamp Book" and " Castle Stamp Book" are must! And I am a dog lover , too. I have a lovely miniature schnauzer.