乗り鉄&城

北陸新幹線「かがやき」&特急「しなの」&「あずさ」

東京駅日本橋口

東京駅・日本橋口は、新幹線を利用する人専用の改札があるため、在来線の改札よりも利用する人が少ないのが特徴。新幹線乗り場へスムーズに行ける穴場スポット。

北陸新幹線「かがやき」7時20分発敦賀行きに乗車

北陸新幹線「かがやき」

東京駅~金沢駅・敦賀駅を結ぶ速達タイプの列車。最速で東京~富山間を2時間8分、東京~金沢を2時間25分、東京~長野を1時間17分。全席指定席でビジネスや観光での利用を念頭に朝夕に時間帯を中心に運行されています。和の伝統美と最新技術の機能美を表現した「W7系」の車両が使用されています。
【北陸新幹線の列車種別】○かがやき号(速達タイプ)○はくたか号(停車駅が多いタイプ)○あさま号(東京~長野間の列車)○つるぎ号(富山・金沢~敦賀間のシャトル)
ロゴマーク・・・車両形式(W7系)の「7」の文字をシルバーの矢じりのような形状で表現し、「輝く未来に向かって突き進む」ことを表現しています。
グリーン車・・・伝統的な意匠とモダンな感覚を組み合わせ、落ち着きや気品を感じられる空間としています。シートは背もたれと座面が連動し、「ゆりかご」ように動作します。
普通車・・・シートに格子柄をあしらい、色彩豊かで明るく楽しさを感じられる空間としました。新幹線の普通車では初めて全ての座席分に電源コンセントを設置しています。

長野駅にて

1990年4月に製造された鉄道車両・クモハ211-3050

特急「しなの」

JR東海およびJR東日本が名古屋駅~長野間を中央本線・篠ノ井・信越本線経由で運行する特急列車。使用車両は383系です。383系はJR東海が開発した振り子式の車両です。振り子とは、カーブを通過する際に遠心力を打ち消すために車両を傾けるシステムのことで、これを搭載した車両はカーブを高速で通過できます。
行き先表示器は方向幕

松本駅にて特急「あずさ」停車中

主に新宿駅~松本駅間を中央本線・篠ノ井線経由で運行する特急。
ABOUT ME
乗り鉄&城
時間があれば乗りたい鉄道に乗ります。着いた先にお城があればめぐります。「鉄印帳」「御城印帳」は必携です。 “ミニチュアシュナウザー”を飼う愛犬家でもあります。世界遺産検定1級を取得しています。 ~ If I have time, I will take the train I want to ride. If there is a castle in the place where I arrived, I will go around. The " Railway Stamp Book" and " Castle Stamp Book" are must! And I am a dog lover , too. I have a lovely miniature schnauzer.