土讃線後免駅から特急「南風」で高知駅へ向かう




高知駅




とさでん交通の路面電車ではりまや橋駅へ向かう


居酒屋 黒尊(くろそん)
高知市本町・予約困難な海鮮料理店。メニュー表はなく、基本的に大将のおまかせ。




刺身盛り合わせ(イサキ・アジ・タコ・ホタテ・ブリ・鯛)


ブリぬた



名物のカツオの塩タタキ




土曜夜市
高知の有名なお祭りの一つ「土曜夜市」。高知市中心部にある商店街を会場に、6月から7月にかけて毎週土曜日の夜に開催。帯屋町商店街、大橋通り商店街、京町・新京町商店街などに飲食やゲームのお店が並び、多くの人が賑わいます。









高砂湯
高知駅北口から徒歩10分ほど。観光地から離れた、住宅街にあります。


こうち旅広場
旅をサポートしてくれる高知観光情報発信館「とさてらす」があります。




土佐三志士像
高知駅前の観光広場「こうち旅広場」に位置する「土佐三志士像」。日本の近代国家への第一歩に大きく尽力した、幕末の志士、武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の銅像が堂々と並んでいます。







高知駅からはりまや橋へ向かった道路沿いに、アンパンマンやバイキンマンの石像が設置




日曜市
1690年(元禄3年)以来、300年以上の歴史を持つ土佐の日曜市。年始(1月1・2日)とよさこい祭り期間(8月10から12日)を除く毎週日曜日に開催されています。午前6時頃から午後3時頃まで、高知のお城下追手筋において、全長1㎞にわたり、約300店が軒を並べています。










とさでん交通の路面電車
日本最古の電車は、南国市後免町駅からいの町伊野駅まで東西22.1キロメートル、高知駅桟橋通5丁目までの南北3.2キロメートルで、日本最長。













